いつもお世話になっております。
今回は少々堅いお話。
先日、とある講習会へ出席させていただいた中から、運転の話。
昨今、広島の運転マナーが悪いという話を聞きました。
その中でも福山の運転マナーは特に悪いそうです。
ウインカーは出さずに方向を変える。一時停止も止まらない。スピードは出す。赤信号でも突っ込んでくる・・・などなど。
このような話を聞きながら、少々自分自身も当てはまるところがありますので、お説教されている気分でした。
広島から引越しなどで福山に来られた方も最初はあまりの運転の粗さにビックリされるようです。
それから、福山の道路は割りと狭い道が多い。
そのため、交差点など見通しの悪い箇所も多く事故が多いそうです。
だから、一旦停止箇所では必ず止まって左右を確認しましょう。
一時停止線はなぜ交差点の少し後よりに引かれているかご存知ですか?
それは、まず停止線に止まってそこの交差点の道路状況を観察するんだそうです。そして、状況を確認して初めてゆっくりと前進し、左右を確認して右折、左折なりをするそうです。
ということなので、停止線を越えて止まるのは止まったうちに入らないそうです。
以前、自分自身も交差点でやってしまいました。写真が現在使っている通勤手段であります。結構、ボロボロです。
状況的には、車の間を飛ばしていまして、さー曲がるぞという時(信号ギリギリ)に相手もバイクだったのですが、交差点ど真ん中でガッシャンでした。まー見ちゃーなかったです。
そのため、フロント、リア足回り交換でした。
車は修理すれば何とかなりますが、自分自身が怪我をすると何ともなりません。
これから、12月色々と忙しくなってきますし、お正月等で車を使用する頻度も高くなります。
帰省ラッシュで渋滞にはまったりもしますので、是非、皆様も安全運転でお願い致します。
やっぱり、上品に運転したいですよね。おフランス車なんで。
最後になりますが、年末何かと飲みに出られる回数が増えると思います。くれぐれも飲んだら乗るなを実践していただきたいと思います。
今回、免許の更新でやっとゴールドになります。